移動販売に向けたキッチンカーを制作するなら軽バンのカスタムもできるつくば市の“Diamond Breath(ダイヤモンドブレス)”

開業するには

START BUSINESS

開業するまでの流れ
開業するまでの流れ
キッチンカーで開業するまでの流れをご紹介いたします。
【STEP.1】情報収集
開業や起業をする際には、必要な費用を把握しておくことが大切です。
メニューや食材費など設定金額から利益を出すために1日に必要な販売数などをあらかじめ調べておきましょう。
キッチンカーの内装や外装、仕込みの場所や設備費、出店場所、駐車場代、ガソリン代なども必要になってきます。
光熱費などの変動費も必要なので、計算しておくのを忘れないようにしましょう。
【STEP.2】目的の整理
数多くあるキッチンカーの中で差別化を図るには、オリジナルのこだわりを掲げることが必要になります。
少し難しいですが、キッチンカーを始めようと思った理由などを再度思い出し、目的を整理しましょう。
目的が定まることにより、お店のジャンルやメニューを考えやすくなります。
周辺の飲食店などと差を作れる、オリジナルのキッチンカー作りにも役立ちます。
【STEP.3】営業場所の検討
営業場所やイベントなどを事前に把握しておくと、開業後スムーズに移動販売を進めることができます。
キッチンカーの出店場所として、商業施設やオフィス街などの使われていないスペースの有効活用として貸し出す場合も多くあります。
車両購入後に営業場所が確保できず苦労する方がとても多いので、車両を購入する前に営業場所の目処を立てておきましょう。
ベッドタウンや団地など、住宅地で出店する方が増えてきています。
営業場所の検討だけでなく、その場所に合ったお店作りもしていきましょう。
【STEP.4】車両・仕込み場所の検討
車両確保の方法には「購入」「レンタル」「リース」などがあります。
支払方法も分割や一括など多岐に渡るため、開業後のお金の流れなども踏まえて検討しましょう。
また、「切る」「混ぜる」など食中毒を発生させる菌が付着・繁殖する可能性がある行為は、衛生管理を徹底した場所で行うようにしましょう。
仕込み場所は保健所から営業許可を受けた施設でなければなりません。
ランチメニューなど仕込みが必要なメニューを扱う場合は、キッチンカーだけでなく仕込み場所を確保する必要があります。
特定の条件を満たすことにより、仕込み場所なしでも営業許可を取得することができる場合があります。
【STEP.5】保健所での営業許可の取得
飲食店やキッチンカー、仕込み場所など、食品を扱う場合には保健所の営業許可が必要になります。
保健所の営業許可は使う商材によって異なりますが、ランチメニューを扱う場合、飲食店営業許可をあらかじめ取得しておくと良いでしょう。
また、各保健所により申請時に注意される内容が異なるため、事前に営業を考えている地域の保健所に確認を取っておきましょう。
【STEP.6】開業
開業前からSNSなどを活用して上手く宣伝していく方法も主流となっています。
SNSをうまく活用すれば、新規の顧客の獲得だけでなく、既存の顧客のリピーターにもつなげることができるためぜひ試してみてください。
キッチンカーの開業に必要な資格
キッチンカーの開業に必要な資格
キッチンカーを開業するために、保健所の許可だけでなく、食品衛生責任者の資格が必要になります。
食品を扱うキッチンカーには、食品衛生責任者を必ず一名以上配置しなければなりません。
食品衛生責任者の資格は各都道府県の食品衛生協会が開催している「食品衛生責任者養成講座」を受講することで取得ができます。
ただし、調理師や栄養士などの免許を取得している人は受講が免除されます。
修了証には有効期限がないので、更新の必要はありませんが、数年に一度の実務講習会の受講が義務付けられている場合があり、開催回数や定員数が決まっているので確認しておきましょう。